fc2ブログ

実家近くの 散歩

デュークとラック
04 /15 2011
西宮に来て もうそろそろ2週間。


私は 高校までは実家で、
結婚してからは 阪神の震災の一年前まで 実家のすぐ近くの
マンションに住んでいたので(ずっと住んでいたわけじゃないけど)
道は知っているはずですが、なんといっても
街並みが一変してしまっていて
ここ、どこだっけ??ばかりです。

特に 実家の周りは 震度7を記録した激震地区。
ふるいお家は、軒並み倒壊したか、危なくて改築したので
私の記憶の中の家並みとは 全く違っています。

でも家は変わっていても、変わらないのが 道幅。


せっまっ!! 


この辺りは 古くからの住宅地で
車を想定されていない道なので めっちゃせまーい 


【実家の前の道】
2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0959

車がすれ違うのは 不可能。



歩道と車道の区別が付いていない道も多く、
自転車でも車でも この地のローカルルールを知らないと
びっくりすることが多いです。


自転車は へーきで 車道の真ん中を並んで走る!!

後ろも振り返らずに 横切る!!

こわいよ~~。


古い街並みなので 公園なんてない。
昔は てきとーに広っぱがあったので
子供は てきとーに遊んでいたので 
あえて 公園なんて作らなかったのでしょうね。

おかげで ワルサーズの散歩に困ること!!

仕方がないので 学生さんやら(関西学院がすぐ近くなので
学生がやたら多い。)
車やら 自転車やらが いっぱい通る歩道のない道を
ちょこちょこ歩いています。


ほぼ毎日行っている 高台の公園。

ここは 鉄男さんには ちょっとしたスポットらしい。


2011_4_10 京都の桜DSCN0942

2011_4_10 京都の桜DSCN0943

こうやって 山陽新幹線がまっすぐ向かってきて
足元をくぐっていく写真が撮れるから。


六甲トンネルの入り口真上にある公園なので
こんな風景がみられるわけですが、
なにも 鉄道ファンのために こんな公園を造ったわけではありません。


2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0962


2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0961



六甲トンネルを作った時に 殉職された方たちの
慰霊の公園となっています。
素晴らしい見晴らしと桜に見守られて 抜群のロケーションですね。


犬の散歩のときに頼りになるのは
成人してから、車で走っていた時の記憶ではなく、
何十年も前の 小学生の時の記憶。

家並みはもちろん、全く変わっていますし、
空き地もなくなっていますが、
住宅地の道そのものは ほとんど変わっていないことに びっくり!!

ここをまっすぐ行くと、○○さんのお家があって・・
ここを曲がると けっこう急な坂道があって・・・
ここを右に行くと、すっごい細い道になって・・・

ほぼ その通りだから 驚きます。


でも 距離感はさすがに 子供のころとは違いますね。

子供のころは 関学(地元の人は 関西学院大学のことをそう呼ぶ。)
は 家から ちょっと遠いところだったのですが、
今、歩くと十分 犬の散歩の距離だったりします。

17年前に住んでいたマンションも そのまま。

懐かしくて、毎日の散歩が 浦島太郎のようです。



阪急電車も なつかしーー。


2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0963


えんじ色の車体に緑のシート。
昔から 全く変わりません。

特に今、この阪急今津線を舞台とした 映画「阪急電車」の封切目前ということもあって
このあたり、やけに盛り上がっています。


どこに行っても ポスターだらけ。


そういえば、ワルサーズは ここで生まれて初めての
踏切体験をしました。

横浜の我が家の近くは 電車はみんな高架になっていて、踏切がありません。

目の前を おおきな音をたてて大きな車輪が通って行ったのをみて
ワルサーズは あんぐり。  

2011_04_14 宝塚ガーデンフィールズDSCN0964


母の様子も落ち着いてきたので
ってか、よくもわるくも進展がなくなってきたので
一旦、私は横浜に帰ることになりました。
久しぶりにふるさと公園で おもいっきり走ろうね。




余震も原発も嫌だなぁ。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ワルっこ達は踏切は大丈夫でしたか?
きなこは最初間近を走る電車にビビりまくりでした。
電車がくるたびにオヤツをあげてました。
今では電車に向かって走って行きます。
電車を克服した、、、ということになるんでしょうかね。。。。

余震、、、いまだにあるよ~。昨日も割とおっきな余震があったよ~。
原発、、、いまだに進展無し~。どうなるんだろ~。


Re: No title

イチきなママさま
踏切、意外と大丈夫でした。
初めての時は ゴトンゴトン近づいてくる音の方を
凝視していて、電車が通り過ぎる時には、ぼーぜんと見送っていました。
デュークもラックも 音や大きさには あまりビビりません。

次からは 興味もないって感じでした。

2週間ぶりに 横浜に帰ってみても
やっぱりヨーグルトなんかは ありませんね。
まだまだ 震災は続いているのを実感。



エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星