fc2ブログ

ウリボウ!

デュークとラック
04 /06 2011
西宮の実家に来て 4日目。

ちょっと 生活のペースがつかめてきました。

ワルサーズは 初めのうちはいつも以上にすごいストーカーで
(無理もない。)
私の姿が見えないと 探し回っていたのですが
やっと 私が掃除をしている間とかは 
落ち着いて寝て待っていられるようになってきました。

場所や周りの人が変わると、犬も精神的に落ち着かないようです。
馬のアキレスをめぐって ワルサーズが初めて 
流血の喧嘩をしました。
(ラックの鼻の横に 0.5ミリほどの血が

もっとも ラックが2本独占して デュークに見せびらかしていると
デュークがひったくったらしく、ラックがそれに逆切れという、
どう考えてもラックが悪いので、まぁいいお灸でした。

でも飼い主の私がいて、長男もいて 全く知らない人ばかりでもないのに
なんだか神経をピリピリさせているワルサーズを見ると
今、東北で避難所生活をしているペット達のストレスは
どんなものだろうと 思います。
飼い主さんのつらいだろうなぁ・・・


病院に行く時以外は、なるべくワルサーズを連れていっています。
犬OKのホームセンターに行った時、
後ろが なんだか丘になっているので
買い物もそっちのけに お散歩。

お花も咲いていて 気分のいいお散歩道。

西の宮にて2DSCN0937

西の宮にて2DSCN0935



山さくらかなぁ?
葉っぱがだいぶ出てきていたけれど、綺麗な桜でした。

西の宮にて2DSCN0939



いい気分で散歩していると、春休みだろう子供たちが
わらわらと走ってきて、追い抜きざまに ワルサーズを指さして

「ウリボウより 小さいな。」




ウリボウ・・・・・?




ウリボウって イノシシの子供ですよね。
パピヨンの大きさの基準にするには ちょっと唐突・・?


でも すぐにわけがわかりました。


西の宮にて2DSCN0925

西の宮にて2DSCN0936



あっらーー。

この辺りでは イノシシはカラスなみに
メジャーな動物だったのね。

でも 「イノシシが襲って危険」ではなくて
「驚いた犬が暴走して 危険」なのね。


でもこの ナチュラルでカントリーな警告がある場所は
けして そんな人里離れた場所じゃないんですよ。
でっかい ホームセンターの裏なんだけど。
恐るべし西宮。


実は この丘、西宮では大変有名な
廣田神社の 公園でした。

わたしってば 西宮育ちのくせに
初めて来たかも~~。 ぜんっぜん覚えないもん。




西の宮にて2DSCN0930

鳥居とも違う、なんだか不思議なもの。


西の宮にて2DSCN0927

わん連れなので これ以上中には入れません。


まだ、一眼で撮る余裕がないけれど、
桜が綺麗なうちに 撮りに行こうかな。
(しっかり持ってきている。)

もう少しワルサーズが 実家に慣れて
御留守させても大丈夫になってからの話です。


実家の階段は 横浜の家の階段より急なので
運動神経と運動能力のいいデュークはともかく、
ラックは何度も転げ落ちています。

あぶなーーーい 

たぶん体重が軽いので 大事に至っていません。

でも もうすこし、実家に慣れてもらわないとね。







スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

大人のイノシシは恐いけれど、ウリボウは可愛いよね。
ワルっ子より大きいということは、、、イチローと同じくらいの大きさかなあ~。
会えるといいね(笑)。
西宮市の貼り紙もユーモアがあって良い感じ。

人間も動物も階段の事故が多いので、気をつけてね。
きなこも家の階段をスゴいスピードで駆け下りるので、怖いです。

西宮からのブログアップ、楽しみにしています♪
(ところで、「ポポポポ~ン」のCMはそちらでは放映されているんでしょうか???)

No title

イチきなママさま
私は 阪神の震災の前年まで 西宮に住んでいたのですが
その頃は まだそんなにイノシシが 住宅地を
カラスや猫みたいに ウロウロしているなんてことなかったんですよ。
私はまだ 遭遇していませんが、夜なんて
実家の近所でも ごく普通に目撃するそうです。
少なくとも タヌキなんかよりは ずっとよくいるそうです。
むやみやたらと 襲ってくることはないようですが
やっぱり 噛まれたとか つつかれたなんてことはあるようです。
ちなみに 横浜の我が家の近くでは タヌキやイタチやキジがいます。
どっちが田舎だろう・・・?

階段は ラックはちょっと学習して
階段の下で抱っこしてもらうのを 待っているようになりました。
でも 下りは 下ってきちゃうのよね。 そっちが危ない。

「ポポポポ~~ン♪」
やってますよ。
一時期は 関西も♪エーシ~~♪ばっかりだったそうです。
でも やっぱり温度差感じます。
原発のニュースを見ていても あっちではイカナゴ食べられへんのか?という反応。
関西人にとっては 一大事。


No title

イカナゴってよく食べるんですか?
実はニュースで見るまでイカナゴを知らなかった…(^^ゞ

同じ日本でも、狭い日本でも、やっぱり地域差があるんだと
エルママさんのブログで実感中!
イノシシに遭遇したら慌てそうです。

あの仲良しラック君とデューク君が流血騒ぎを起こすとは!

No title

ヒトミさま
イカナゴは関西の春の風物詩です。
ちっちゃなイカナゴが バケツでスーパーに売られていて
ひしゃくですくって買います。
それぞれの家の味付けで 大量に作って知人に送ります。
とても美味しいので 私も大好き!

イノシシは 怖いですよね~。
息子は神戸を車で走っていて目撃したそうです。
前を自転車で走っている兄ちゃんの横に でかいゴールデンがいるなぁと思ったら 
イノシシだったそうです。
街中にふつうにイノシシがいるのにも驚いたそうですが
自転車の兄ちゃんが 平気でイノシシと並走していたのが もっと驚いたそうです。

流血といっても ラックの鼻の横に
ポチンと血がついていました。
アキレスをめぐっては結構ガウガウやっているので
必ず私が見ている時に 与えるようにしています。
どうして2本あるのに、どっちも独り占めしようとするんだろう・・?

No title

お母さんの具合はいかがですか?
入院されるくらいだからお辛かったのでしょうね。
で、今もお辛いのでは?
普段は当たり前にすぎしてても、
痛かったり辛かったりを経験すると、健康のありがたみが身にしみますよね。
お大事になさってください。

イノシシ、夜行性なんですね。
内部にも外部にも寄生虫が居ると言う事だけでも恐ろしくなってきます。
うちの隣の空き地を通り道にしているキツネにも寄生虫がいっぱい(のはず)
落としていくなよー、といつも思ってます。

こないだの受診からエルちゃんのフロリネフ使わせてもらってます。
どうもありがとうございます。

懐かしぃ!

そう言えば、私が初めてウリボウを見たのは六甲山でした。
小学生の頃かな~。祖母が須磨にすんでいたので毎年松山からフェリーに乗って神戸に行ってました☆中学卒業まで愛媛、高校から青葉台なのです。

イカナゴのくぎ煮も祖母の味。
母も懐かしがって見付けると買ってくるので、ただ今我が家にもあります。
ご飯に乗っけて食べても美味しいですけれど、キュウリやトマトなど生野菜と合わせても美味しいですよね♪

神戸、素敵な街ですよね。祖母との思出もいっぱいの街。南京町の中華もフロインドリーブも思出の味です。
久しぶりに訪れたくなりました。

ケンカするほど仲がいいイ(^u^)

おはようございます
相変わらずラブリ~なフタリ
ケンカしても仲良しですね
うちのフタリはケンカしません
レオンさんが怒るだけ!
なんかエル姉さんとワルサーズの関係のような?

ラックちんのちょこんとしたお座り姿かわいいです

鳥居のようなもの
星野之宣著の「宗像教授伝奇考」に
同じようなものが有ったような?
(漫画ですけどね)



No title

kuroさま
母は 腰の圧迫骨折で入院して 一週間になりますが
どうも良くなっている感じがないので
もうすこし大きな病院に転院することになりました。
平日、姉も息子も動けないので もうしばらく私が
こっちにいて 手続きなど済ませていくことになりそうです。
母もそうですが、父も年をとっているので
老人介護問題を具体的に真剣に考えなければならなくなってきました。
家はまったくバリアフリーになっていないので、
どうしたもんだかね~。

イノシシ、この10年ほどで
野良猫並みに増えたようです。
夜、出会ったら嫌だなぁ。
イノシシと犬は たぶん寄生虫が違うだろうけれど
キツネと犬は 寄生虫が同じだろうから
エキノコックスとか 嫌ですよね。
でも 鹿が人里に下りてきて ヒルが庭先にもいるようになった
東京のはずれも住宅地もあるようなので
やっぱりちょいいやかも。

エルのフロリネフ、使ってくださいね~。
ご飯の度に くすり、くすりと 気にしなくなったのは
つい最近です。
2年間の習慣でしたからね。

Re: 懐かしぃ!

牧☆夏柚さま
私は 野生のイノシシは見たことないんです。
六甲にはイノシシが いーーっぱいいるみたいですね。
住宅地にも ごく普通に見かけるようになっているようです。
ごみを荒らすのが カラスや猫やイノシシっていうのが
なんかすごい。

イカナゴは我が家では 炊きません。
ひたすらもらいもの。
各家で味が違って 食べ比べると面白いです。
息子も大好きで イカナゴがあればご飯を何杯でも食べられるようです。

Re: ケンカするほど仲がいいイ(^u^)

レンポンぱぱさま
エルさんとワルサーズの関係と
レンちゃんとヒメさまの関係は 確かに似ているかもしれませんねー。
でも男の子は 女の子が好きなのかと思っていました。
エルさんは 明らかにワルッコ達が ウザくて仕方ないようでしたけどね。

鳥居のようなもの、何でしょうね?
「神門」って 書いてあったような気がします。

最大余震、大丈夫でしたか?
まったくいい加減に落ち着いてほしいですね。
地震も原発も。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星