fc2ブログ

49日だって!

エル
03 /07 2011
エルさん、49日です。

仏教徒でもないし、エルさんが49日修行して仏様になるとも思えず、
特に何もしません。

というより、ハッキリ言って忘れていた・・・・
土曜日に お散歩友達のはなちゃん、そら君のパパに教えていただきました。
お骨も何処かに納めるなんてしません。
私の気のすむまで、エルさんはうちに いていただきます。

21.2.23 inu 004


この一カ月あまり、エルが死んだなんて
あまり実感が伴わず、でもやっぱりエルはいないし・・・
ワルサーズに助けられ、皆さまの暖かいお心遣いに助けられ・・・
感謝することばかりの日々でした。


その中で、とても私の気持ちを楽にしてくれた言葉がありました。



アジソンの子に欠かせないお薬に フロリネフというものがあります。
エルは このフロリネフを全く手つかずでひとビン、残していきました。
フロリネフは、アジソンには欠かせませんが、ほかには使い道のないお薬です。
獣医さんにあげても仕方ないし(めったにない病気だからほぼ使わない。)
ここは アジソンの同志(勝手にそう決めていた。)
kuroさんちのディアちゃんに使っていただこうと 
kuroさんちに お送りしました。

するとkuroさんから、御礼にと一冊の絵本が送られてきました。
(もとい!! 北海道地元の美味しいソーセージやベーコンに添えられていた絵本です。)


「わすれられない おくりもの」

森のみんなに慕われていた年老いたアナグマが 死んでしまいます。
残された動物たちは それぞれアナグマが残していってくれたものを
大事にして 悲しみを乗り越えていきます。

この絵本の中で 一番わたしの印象に残ったのは
おそらく 主題とは外れていると思いますが、
永い眠りにつく時、アナグマがトンネルを駆け抜けていったという部分です。


そのまま 引用します。


 おどろいたことに、アナグマは走っているのです。目の前には、どこまでも
 つづく長いトンネル。足はしっかりとして力強く、もう、つえもいりません。
 からだはすばやく動くし、トンネルを行けばいくほど、どんどんはやく
 走れます。とうとう、ふっと地めんから、うきあがったような気がしました。
 まるで、からだが、なくなってしまったようなのです。
 アナグマは、すっかり、自由になったと感じました。

             作・絵: スーザン・バーレイ
             訳: 小川 仁央
             出版社: 評論社
            「わすれられない おくりもの」より 抜粋

ここを読んで、

エルも 自由になったのかしら?
すべての苦しみから解き放たれて、駆け抜けていったのかしら?

最後の日の様子や、最後の様子を思い出すたびに

エルちゃん、何をしてあげたらよかった?何をしてほしかった?
って ずっと問いかけていた私は なんだか スッと楽になりました。

エルは もう自由に元気になって走って行ったんだ。
エルは もう苦しくないんだ。
よかったね、よかったね。



もうひとつは、風太くんのママのukoさんから頂いたメールです。 

エルに お悔やみのメールを頂いた返信に 私が
「虹の橋には おやつをくれる方がいるかな?」
って 送ったところ、 ukoさんから 返事がきました。


「わたしもいつか オヤツやオモチャを
 いっぱい持って行こうと思っていますから
 きっと おなじ考えのオジサン、オバサンがいっぱいいますよ。」
って。
 

これを読んで、泣き笑い。

エルはきっと大丈夫! きっとあっちで 機嫌良くやっているって。


たんまりオヤツやオモチャを持った オジサン、オバサンが
しつけや アレルギーや 肥満なんてぜんぜん気にしないで
群がるワンコ達に
「い~~よぉ、い~よぉ、好きなだけい~~っぱいあげるよー♪」
って 一度はやってみたかったことをやって 幸せに浸っているんだろうな。
エルが お得意の うるうるキラキラビーム光線を発しながら

あたしっ あたしっ いーーっぱいちょーだい

って やってるんだろうな。



ボール ボール投げてっ こっちよ、こっち


って やってるだろうな。


エルを送った時、後まだ2回以上は 同じことをしなくちゃいけないって
すごく つらい気持ちになったけれど、
虹の橋で待っている子が多ければ多いほど、
自分があっちにいくときに 再会が楽しみになるだろうな。
また、尻尾ブンブン お尻くねくね わんわんキャンキャン
派手に迎えてくれるのかと思うと 嬉しくなっちゃうねぇ。


もうちょっと、オヤツもらいほーだいで待っててね、エルさん。


IMG_2686.jpg

042.jpg



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

病気になっても、ドッグイベントクラブの50m走りを軽やかに駆け抜けたエルさんのフォームが頭に焼き付いています。
ああやって、走っていったのですね。
うんうん、想像、できます。
虹の橋に、美味しいオヤツとおもちゃがたくさんあることが、わかって。そこまで全力で疾走していったのでしょう。

手術のあとね、痛み止めの強い注射を打ってもらったら、痛みなんて、まったくなくなり、それどころか、スイスのお山のお花畑でヒラヒラと遊んでいるような、超爽快な気分になりました。
きっと、そんな感じなんでしょうね。

もともと、おやつに向かって瞬間移動が得意だったもんね。
軽やかに、跳び回っているのでしょうね。フサフサのコート、なびかせて。美人顔で。

No title

「わすれなれないおくりもの」は私も大好きな絵本のひとつです。
子供の読み聞かせに買いましたが、いまでも手元においていあります。
絵本は 子供のために書かれていますが、
実は大人にとっても大切なことがいっぱい書いてありますよね。

うんうん、エル様の瞬間移動はさらに磨きがかかっていると思いますよ~♪
虹の橋にいるワンコ達に会えないのはやっぱり悲しくて、寂しいけれど、
今頃虹の原っぱで 元気に走ったり、ジャンプしたり、オヤツをいっぱいもらったり、
仲良く遊んだりしてるのかしら、、、と想像するとちょっと幸せな気持ちになります。
そしてこのちょっと幸せになった気持ちが虹の橋に届いて、
ワンコ達が喜んでくれるといいなあと思ったりします。

No title

素敵な絵本だったのですね^^
私は読んだら多分泣いてしまいそうなので,
今はまだ買わないでおこうと思います(笑)。

なるほど。虹の橋のたもとには,そうやってオヤツたくさん持ってきてくれる方がたくさんいるのですね(゚m゚*)
私もいつか,そうしてあげようっと^^
エルちゃんがオヤツでお腹いっぱいになっていますように☆

No title

こんにちわ^^

エル様が虹の橋を渡ってもうそんなに月日がたつのですね~
何か未だに信じられません。
「わすれないおくりもの」って私知りませんでしたが
とても素敵な本なんでしょうね^^
私もブログを読んでて読んでみたくなりました!
今頃エル様はたくさんのお友達とおじさんおばさん達と
きっと楽しい毎日を過ごしてるに決まってますよね^^
私もいつかそちらにいった時には おやつとボールを持って
エル様と遊ばせて頂けたら嬉しいです♪

私も泣き笑いしちゃいました。
エルちゃんきっと身体が楽になって楽しくなってママありがとーって笑顔で駆け抜けていったんでしょうね(^_^)
やっぱり愛犬が旅立つのは本当に辛い事だけど素敵な言葉をもらえたり素敵な内容の本をもらえたり残していってくれた物はとっても大きいですね!
虹の橋の袂でおやつにボール投げに…エルちゃん楽しんでるなぁ♪

Re: No title

hatataさま
基本的にエルは 走るのは好きでしたからねー。
退院後に散歩に行った時も、いつもの公園に行くと
グランドに行きたがりました。いやいや、さすがに止めなさいと
あきらめさせましたが。 (きっとグランドにいったら パタパタ走ったと思う。)

またフサフサコートになって、ぽっちゃり体型に戻って
オヤツ~オヤツ~って渡り歩いているんだろうなぁ。
時々、理不尽にガウって。

エルのうるうるマナコは 印象的だったとみえて
それほどお会いしなかったワンコ友にも
お目目の大きなワンちゃんでしたよね~って言われます。

Re: No title

イチきなママさま
このアナグマさんの絵は見たことありました。
シリーズになっている絵本ですよね。
読んだのは 初めてでした。
今は 読み聞かせできないなぁ。
途中で読めなくなります、絶対。
本屋さんで見かけただけで、涙がブワッと出てきちゃいました。

エルが他の犬と仲良く遊んでいる風景が 想像できません。
遊びに誘うのも 誘われるのも下手だったから。
ペットショップ育ちは、やっぱり可哀そうです。

「虹の橋」は「千の風になって」と同じように
残された者のための詩ですが、逝ってしまったものたちが
今は身も心も自由になって、幸せに過ごしているんだと
思うだけでとても癒されます。
そして、今ここにいるものたちとの時間を
大切にしようという思いが、一層強くなります。

Re: No title

みかぼんさま
とっても素敵な絵本でした。
うんうん、私も今はまだ、涙なしには読めません。
でも とても心が暖かくなる絵本です。
春になったら 私もエルと一緒にいった所に
桜を見に行って お友達とエルの話をしようと思いました。

そうそう、私も虹の橋に行く時には 忘れずに
おやつとボールを持っていかなくては!!
しばらくそこで 他のワンコたちと一緒にオヤツまつりを開催して
他の飼い主さんたちと おしゃべりをしそうです。
で、きっと 3パピが 
「ねぇーーー、いつまでおしゃべりしてるのーー?全然変わってないんだから!」
って 横でブーたれるんだよ☆

Re: No title

イマンさま
早いものですね、もう49日です。
エルは全く家に悪戯をしない子だったので
家中に思い出を残して行ってくれそうなワルサーズと違って
もうちょっと エルがいた痕跡を残して行ってくれても良かったのに・・
って 思います。

「わすれられないおくりもの」
素敵な絵本でしたよ。
絵も素敵です。 特に表紙の絵が私は好きです。
アナグマが 森のみんなにとってどんな存在だったかがよくわかります。
是非、読んでみてくださいね。
大切な方を亡くされた方には 是非是非お勧めです。

エル様とのボール遊びは なかなか難しいですよ~。
投げる方向は エル様自らが指定して
そこに投げないと文句たらたらです。
くたびれたら、自分の所にボールを取りに来いと要求。
でもう、遊ばないのかと思えば、さらに投げろと要求。
面倒なお嬢様です。

Re: タイトルなし

陽芽ママさま
そうですね、きっと虹の橋におやつの匂いを嗅ぎつけて
びゅ~~っんと 飛ぶように駆けて行ったのでしょう。
気持ち悪いことも だるいこともなくなって
元気になってよかったね、って 心から思います。 

エルのことで 皆さんから本当に暖かいお心遣いを頂いて
エルの残して行ってくれた「おくりもの」だと思います。
子供が小さい頃は 比較的ママ友達が簡単に出来ますが
子供繋がりが無くなってしまうと なかなか友人は増えませんが
ワンコのおかげで、沢山の方と知りあう事が出来ました。
ワンコがいなければ ブログも始めなかったし、
陽芽ママさんと知り合うこともなかったわけですものね。
エルが残していってくれたものは とても大きいです。

うんうん。エル姐さんは、虹の橋で元気におやつを食べて、そして自由な体で時々エル家にも戻ってきて、みんなのことを見守っていると思いますよ。
萌もね、時々戻ってきていて、だから柚は萌のことを知っていると思うもの。

何年経ってもね、想いも涙も尽きないなぁって思います。
会いたいなぁ☆

No title

うちのコたちはおやつはほとんど食べないので、
私はボールをいっぱい持っていこうと思っていますよ。
フリスビーもね(ディアはフリスビーが好きだったのだ)
ラスカやイオナやアイラと一緒だったら
きっとエルちゃんも、思った方に飛んで行かなかったボールも追いかけてくれると思いますよー。


私は愛猫が亡くなって9年たった今も
父が亡くなって9年たった今も
この本を涙なしで読むことができません。
エルママさんが心をとめられた部分は私も全く同じ気持ちを持ちましたよ。
同じ経験を持つ人たちは必ずあの部分で心動かされると思います。

四十九日日ですかー。
早いんだか遅いんだか・・・・って感じですね。
うちの猫はね100日くらいまで私のそばにいた感じがしてましたよ。

>私の気のすむまで、エルさんはうちに いていただきます。

エルちゃんもきっと気がすむまでそばにいるのかもしれませんね。
御家族やラック君・デューク君を眺めながら。

No title

忘れてた・・・ってそういうエルママさん、いいわぁ~^^
きっとエルちゃんも、ママったらって思いながらも
そんなママで安心したわよって笑っているかな。
私も日々感謝して穏やかな毎日を過ごせています。
思い残すことないぐらい、ラブラブーっす。

私は絵本がだいすきで、今でも本棚に大きい顔していっぱい入ってますが、
(「わすれられないおくりものも」も好きですよ^^)
「いぬはてんごくで・・・」っていう偕成社から出ている絵本もおススメです。
すっごく明るい絵で、
わぁーこんなに楽しいところにいるんだね!ってシアワセな気分になりますよ。
あちらではかみさまがドッグビスケットをどっさり作ってくださっているそうな^^
エルちゃんもきっと楽しんでいることと思うよー。
本屋さんで見つけたら、ぜひ立ち読みしてくださいな。

Re: ♪

牧☆夏柚さま
うーーん、きっとまだ虹の橋の オヤツ祭りに夢中で
こっちには帰省してないように思う。
こっちにいる時から、オヤツをくれる方が大好きで
家にまで付いていきそうな勢いだったもんなー。

いまだに朝起きた時に エルがいなーい、って思います。
朝一にするのが、エルさんにビスケットをあげることだったからねー。
(食欲を知る重要な仕事だった。これを食べないときは体調不良)
枕元に置いてあるビスケットが 全く減らなくなってしまいました。

夢にもでてこない薄情もんですが、うちにも帰ってきてるのかしらね。

Re: No title

kuroさま
そういえば、kuro家のブログに まったくオヤツって
出てきませんね。
うちも 基本的には トレーニングの時と褒める時にしか
オヤツは出てこないはずですが、
なにやら 果物だのヨーグルトだのご飯のおこぼれとか貰っているようです。

うちでは オヤツを期待できないエルさんは 
ひたすら散歩の時に 優しい飼い主さんに
キラキラうるうるビームを発射して
おやつをせびり取っていました。
まったく あさましいほどでしたよー。(--;)
きっと虹の橋でも やってるぞーーー。

「わすれられない おくりもの」
ありがとうございました。
一度は 雪に覆われるようにマイナス気分に浸ってもいいですよね。
雪がとけたら ゆっくりエルが残してくれたものを考えましょう。

今はまだ エルがいない現実に しっかり向き合っていないのかも。

Re: No title

MIKUさま
いやいやいや、決してエルの事を忘れていたわけでは
ないのですよ!!
49日を意識していなかったので あ、3月7日が
そうだったの、でした。

そうそう、たっぷりミント君と蜜月を楽しんでください。
桜、いっしょに楽しめたらいいですね。
エルは あっという間に悪くなって あっという間にいってしまったので
退院後は あまり楽しむ時間はなかったけど、
入院する前に たっぷり楽しいことをしていたから 
いいんだー☆

「いぬはてんごくで・・・」を ネットで検索してみました。
ぜったい、本屋で立ち読みできない!!!
本屋で おいおい泣いてる変なおばさんになっちゃう!!

てんしがおさんぽで連れてきてくれた時、
サービスで会わせてくれたら いいのに。
姿はみえなくても 来たよってサインを出してくれたらいいのに。

No title

あ、忘れてました。
娘、成人式の時は冬用の草履履いていって会場で夏草履に履き替えたんです。
転ばないかとひやひやもんでしたよ。
振袖で転んだら起き上がれないだろうなーって。
卒業式ははかまにブーツだったので足元は平気でした。
が、どちらもせっかく綺麗にしてもらった髪が濡れてねぇ・・・・

No title

kuroさま
冬用の草履っていうのが あるんですか?
つま先にビニールあるやつ? あれは雨用下駄か。
お嬢さんの成人式も卒業式もすごい吹雪でしたよねー。
コートとかも 着るんですか?
そもそも、あんなすごい吹雪の中、外に出るのが信じられません!!
せっかくセットした髪が 濡れちゃうのも可哀そうでしたね。

お仕事 いかがですか?
うちの大学生は まるで定年後のオヤジのような生活をしています・・・

No title

「わすれられない おくりもの」読んだことありませんでした。
絵本ていいなぁ~。
今度本屋さんで立ち読みしてみます。

風太くんママのメールもいいなぁ~
そうだよね。
どこのママもパパもたくさんおもちゃやおやつ持っていくものね。

私もたくさん持っていくのを忘れないようにしようっと。
家のおばあちゃんにも言っておきます(^^♪

Re: No title

RAN111さま
私も今回 初めて読みました。
あまり絵本を読まない わたし。
でも、いいものですね。

風太ママのメールも 風太ママは何気なく
書かれた言葉だと思いますが、
なんとなく私のイメージの中では 虹の橋は
ワンコばっかりがいて、遊んでいるってものだったので
オヤツやオモチャを抱えて虹の橋に行く人がいるっていうのが
目からうろこのようでした。
それを読んだときに ああ、エルはご機嫌だー、って思いました。

私もどっさり持って行こ。

エルママ

横浜市青葉区在住






センター : エル ♀ 
  (2004年3月19日)
  我が家の3パピの 女王様
  2008年秋 アジソン病発症
  2011年 1月17日 永眠








 ラック ♂
   (2006年12月7日)
パピヨンの魅力を世に宣伝
   する営業部長。





  
デューク ♂
   (2006年12月8日)
内弁慶のマイペース。
   意外性の男。





サブレ ♂
(2013年11月15日)
我が家の三男坊 期待の新星