雨の薔薇苑
写真
神代植物園では 秋バラが見ごろを迎え、色とりどりの花を咲かせています。
カメラ教室で 一緒だったメンバーとの 自主撮影会。
今まで 撮影実習では雨になったことがなかったので
雨の撮影は 初めてです。


それは それは 見事!!!



でも ほとんど人がいませんでした。
そりゃ そうですよねー、今日の気温は12月末の気温だとか。
ちと、恥ずかしいかなとか思いつつも ダウンジャケットを着こんで行きました。
大正解

寒いったらもう!!
カメラをタオルでくるんで なるべく濡れないように保護しながら
傘をさしての撮影。
でも 私たち以外にも フル装備で三脚持って撮影している方もいましたから
雨のバラも いいものなのかも。
シャワーを浴びているとしか見えない 裸婦像。 寒くない?

お花の写真は 何を撮っていいのかわかりません。
綺麗なんだから、そのまんま撮ったらいいんだけど、
「植物図鑑」になっちゃったらつまんないのかなー? でもさー、
その人にしか撮れない 個性的な花の写真ってどんなのさ?




お花屋さんで売っているバラを 撮っているのと変わらんな。
私は マクロレンズを持っていないので 最近よくある
ふわ~~っと全体をぼかした色彩にあふれた写真は撮れません。
アレは勿論きれいだと思うけど、なんの花を撮っているかわかんないですよね。
バラは やっぱり色もだけど 形も綺麗な花だと思うけど。


しばし綺麗なバラの花を撮りまくっていましたが 寒さに耐えかねて大温室の方へ。
ああ、あったかい・・・・・
ほっと一息ですが、カメラも外で冷え切っていたと見えて
あっという間にレンズが曇る曇る。
拭いても拭いても レンズが曇って やけに幻想的な写真に。
あれ、レンズだけでなくカメラの内部は 大丈夫だったのかしら?
結露とかしてないよね?
白いハイビスカス。 まるで 風呂場で撮ったよう。

スイレン。 まだレンズは曇っていましたが余計なものが写らなくて
かえって良かったかも。

蝶々みたいで 可愛かったお花。

ベゴニアシリーズもありました。
ベゴニアって よく植木鉢に植えられている小さなお花のイメージだったのですが
全然違う種類もあるんですねーー。



撮影の後は 有名な深大寺蕎麦をいただきました。
あったかいお蕎麦が美味しかったよ~~
お蕎麦やお汁粉をいただきながら 写真話。
今は 違う講座に新たに通っている方もいるので
その方達からは そこで習ったことを伝授。 ふむふむ。
先生が違うと 教わることも違うのね。
撮影そのものよりも こっちの方が楽しみだったりして。
次は 都会の風景をいってみようかと話し合い。
12月は 夜景がいいね と話が広がります。
去年、先生から 夜景を撮るなら12月がいいのですが・・という話が出た時は
寒いから ヤダと言った私たちだというのに
格段の進歩です
明るく スッキリ撮れるレンズが欲しいな~~。
広角レンズも欲しいな~~~。
三脚もいるかしら・・・
またまた 物欲がふつふつと湧いてきます。
今日のお勉強。
赤いバラを撮るときは マイナス補正にしましょう。
あらら、みーーんなプラス補正で撮ってたわ。
色々 教えていただいてありがとうございました。
また、よろしくお願いいたしますね~。
カメラ教室で 一緒だったメンバーとの 自主撮影会。
今まで 撮影実習では雨になったことがなかったので
雨の撮影は 初めてです。


それは それは 見事!!!




でも ほとんど人がいませんでした。
そりゃ そうですよねー、今日の気温は12月末の気温だとか。
ちと、恥ずかしいかなとか思いつつも ダウンジャケットを着こんで行きました。
大正解


寒いったらもう!!
カメラをタオルでくるんで なるべく濡れないように保護しながら
傘をさしての撮影。
でも 私たち以外にも フル装備で三脚持って撮影している方もいましたから
雨のバラも いいものなのかも。
シャワーを浴びているとしか見えない 裸婦像。 寒くない?

お花の写真は 何を撮っていいのかわかりません。
綺麗なんだから、そのまんま撮ったらいいんだけど、
「植物図鑑」になっちゃったらつまんないのかなー? でもさー、
その人にしか撮れない 個性的な花の写真ってどんなのさ?




お花屋さんで売っているバラを 撮っているのと変わらんな。
私は マクロレンズを持っていないので 最近よくある
ふわ~~っと全体をぼかした色彩にあふれた写真は撮れません。
アレは勿論きれいだと思うけど、なんの花を撮っているかわかんないですよね。
バラは やっぱり色もだけど 形も綺麗な花だと思うけど。


しばし綺麗なバラの花を撮りまくっていましたが 寒さに耐えかねて大温室の方へ。
ああ、あったかい・・・・・

ほっと一息ですが、カメラも外で冷え切っていたと見えて
あっという間にレンズが曇る曇る。
拭いても拭いても レンズが曇って やけに幻想的な写真に。
あれ、レンズだけでなくカメラの内部は 大丈夫だったのかしら?
結露とかしてないよね?
白いハイビスカス。 まるで 風呂場で撮ったよう。

スイレン。 まだレンズは曇っていましたが余計なものが写らなくて
かえって良かったかも。

蝶々みたいで 可愛かったお花。

ベゴニアシリーズもありました。
ベゴニアって よく植木鉢に植えられている小さなお花のイメージだったのですが
全然違う種類もあるんですねーー。



撮影の後は 有名な深大寺蕎麦をいただきました。

あったかいお蕎麦が美味しかったよ~~

お蕎麦やお汁粉をいただきながら 写真話。
今は 違う講座に新たに通っている方もいるので
その方達からは そこで習ったことを伝授。 ふむふむ。
先生が違うと 教わることも違うのね。
撮影そのものよりも こっちの方が楽しみだったりして。

次は 都会の風景をいってみようかと話し合い。
12月は 夜景がいいね と話が広がります。
去年、先生から 夜景を撮るなら12月がいいのですが・・という話が出た時は
寒いから ヤダと言った私たちだというのに
格段の進歩です

明るく スッキリ撮れるレンズが欲しいな~~。
広角レンズも欲しいな~~~。
三脚もいるかしら・・・
またまた 物欲がふつふつと湧いてきます。
今日のお勉強。
赤いバラを撮るときは マイナス補正にしましょう。
あらら、みーーんなプラス補正で撮ってたわ。
色々 教えていただいてありがとうございました。
また、よろしくお願いいたしますね~。
スポンサーサイト
コメント
エルママさんの写真で見ると、お花、とっても綺麗。
傘をさしての撮影でしたか。
でも、雨天の方が、お客さんが少ないので、撮影しやすそう。
もう少し小降りだったら、朝露に濡れた秋薔薇って感じになったのにね。
ベゴニアって、こんな綺麗な花もあるんだぁ。
今日は、お風呂場も、リビングも、暖房ガンガン入れて、あったか~~くして3パピのシャンプーしていました。温室状態でしたよ。パピ達が風邪ひかないようにとの、大義名分の元。30度パワフル設定しちゃってました。
2010-10-29 00:50 hatata URL 編集
No title
どの写真も惚れぼれしてしまいます!
エルママさんの写真の腕はメキメキ上がっていますね!
毎回、主人をPCの前に呼んで・・・すごいね~って話しています。。
私も習いに行ったらこんな素敵な写真が撮れるようになるのかしら・・?
やっぱり、色々と難しいのでしょうね!
こんな素敵な写真が撮れたら 楽しいですね~
2010-10-29 18:03 猫の恩返し URL 編集
Re: タイトルなし
バラ、綺麗でしたよー♪
春バラと秋バラがあって 春の方が大輪だそうですが
秋の方が色は鮮やかだそうです。
蕾もいっぱいあったから まだまだ楽しめそうでした。
人は少なくて 気兼ねは要らないんだけど 傘が邪魔。
カメラが濡れるのも気になるしね。
めっちゃ寒かったし。
ベゴニアって よく知らないんだけど、球根ベゴニアだと
大きいみたいです。
普通によく見るベゴニアって種なのかしら?
すっごく綺麗でした。
ここは エルを連れて行った皮膚科の専門病院の近くです。
車だと30分ほどで行っちゃいます。
ドッグランもあって良いかも。
植物園に犬は入れないけどね。
2010-10-29 21:38 エルママ URL 編集
Re: No title
まぁ、お褒め頂いて 嬉しゅうございます♪
でも、花ってどう撮るの?と終始迷いながらの撮影。
バラ自体がとても綺麗な花なので 誰がどう撮っても綺麗に写るんですよー。
ちょっとしたコツを教えていただいただけで
かなり写真は変わります。
レンズが変わるともう別物になっちゃうし。
レンズに頼り過ぎて もうコンデジで撮れなくなりました。
一眼は 実はとっても簡単♪ ピントも合わせやすいし。
kissで色々撮ってみてください。
2010-10-29 21:46 エルママ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2010-10-30 02:01 編集
No title
とぉぉっても嬉しいお申し出 ありがとうございます!!!
直接メールでお願いしたいと思いますので
よろしければまた鍵コメで メアドを教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
2010-10-30 10:05 エルママ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2010-10-31 00:50 編集